fc2ブログ

いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」

2011年01月25日 21:16

いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」

1. 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします 2009/04/01(水) 17:52:12.04 ID:X3t9et.o

・本作は、戯言シリーズ、ひぐらしのなく頃に、のクロスオーバーSSです。
・なお、両作品ともにネタバレを含みますので、未見の方はお気を付け下さい。


2. 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします 2009/04/01(水) 17:54:22.55 ID:X3t9et.o

「いーは、それを怖いと感じますか」

「……もしも、それが本当の事だったとしたら――間違い無く地獄だね」

ぼくは答える。

「でも、いーとボクは違う。そう感じる意味が違う」彼女は迷う事も無く、こう断言した。

これは、ぼくと彼女が交わした、一つの会話の欠片。

「ボクはね、死ぬ事は怖く無いのですよ。だけど、いーの事が怖い」少しだけ躊躇いながら。
「――ねえ、いー。いーはどうして生きているのですか?」

彼女はさらりとぼくに言った。そう言うのが当たり前のように。
ぼくにそう聞くのが、まるで運命だというように。まるで例外だというように。
その小さな瞳で、ぼくの表情を見つめた。
まるで、見透かすように。
まるで、探るように。
まるで、弾劾するように。
まるで、断罪するように。
そして、言葉を模索し、躊躇いながら。

「いーは……どうして、生きていられるのですか?」

ぼくの答えを聞かずに、彼女は続けた。

「たとえば、沙都子は……」彼女は眠っている沙都子ちゃんへ目をやり。
「沙都子は本当に、本当にいい子です。だけど、とても、とても可哀そうな子です」

「……多分そうなんだろうね。きみがそう言えるのなら」ぼくは言った。

彼女がその事実を認めているのは、とても悲しい事だ。
だけど、ぼくが言える事はこれだけだった。
何かを言えたとしても、それは誰に為にもならない。
ぼくの為にも、沙都子ちゃんの為にも。

「優しい兄が消えても。たとえ意地悪な叔父に苛められようとも。沙都子は、必死で生きています。ボクも――」

数瞬の間。
彼女はくす、と笑った。だけど目だけは、とても悲しそうにぼくを見つめる。

それは、とてもちぐはぐで、あやふやな表情。
意味や、理由を抱え込み、なおかつそれを無視する徹底した諦めの表情。

「――ボクもそういうふうに生きたかった。たとえ、後悔しか残らなくても。苦しみしか残らなくても……ボクは、そう生きたかった」

どうしようもない告白に。
どうにもならない途絶の、認めないための過去系の言葉に。
ぼくは何も言わない。このぼくに、何かが言えるはずはない。

「いー。お願いがあります」

彼女は顔を上げ、ぼくの目を真っ直ぐに見つめて。
精一杯作った笑みの表情で。
ぼくに願った。
ぼくは、後に続くその言葉を知っている。
いつか誰かに、違う言葉で聞いた事があるから。
だけど、理解できない。
だから、理解できない。
けれど……故に理解できる。

それは、終わらない終わり。終われない終わり。繰り返す終わり――。
彼女はいくらか間を置いて。

「キミにお願いがあります――」

それは、欠陥製品の戯言でも、人間失格の傑作でもなく。
ただただ純粋で、どうしようもないほど腐敗して、狂って、歪んだ、悲しい、永久という牢獄に捕らわれた永劫の願いだった。

「――ボクを……殺してください」

と。壊れた願いを、ぼくは、彼女に乞われた。

だから――ぼくは――。


これは彼女達の物語。
進み、止まり、戻る。
そしてまた進まされ、止められ、戻る。永久の螺旋階段での遊戯。
たとえ、百回以上試してみても、終わらない、終われない、児戯としても不可解に過ぎる遊び。
これはすでに、戯言遣いの物語では無かった。戯言にすらならない。
永遠に続く欠片。
永劫に続けさせられる、惰性のみで生かされている結果。
いや、生かされているというのは違う。
ただ、続いているというだけだ。
人としての役割など何一つ果たさない諦めの、行き止まりの、一方通行の物語。
だが、それ故に戯言である矛盾。

彼女にとっての全ては、欠片を構成する材質。歯車の一つ。
それは、誰であっても同じ枠組みであり。
誰に対しても、たとえ自分に対しても、一切の思惟も、遠慮も無く、等しく同一であり、
それらの世界は傷だらけの、いや、傷を付け過ぎた欠片だった。

それ故に、傷痕。それも、致命的な疵。
純粋であるが故に、名前を捨てた彼女も。
互いが愛したが故に、互いの血を呪う双子も。
救いを望むが故に、救いに望めない少女も。
死んで、死ななくて、延々と終わらない彼女は、永遠に終わらない。
だから傷を消す為に、未だ治らずに生々しい傷口の上から絶えずに傷を付け続けた。
だけど、ぼくには分からない。その行為にどれほどの覚悟や意志があったとしても。
ぼくには、解らない。
だから、

ぼくは――きみに――



←ブログ発展のため1クリックお願いします
[いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」]の続きを読む
スポンサーサイト



いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」 二日目

2011年01月25日 21:15

いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」

 一日目へ 携帯用

40 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2009/04/01(水) 20:50:38.23 ID:X3t9et.o

二日目



たとえば、誰かが携帯電話でメールを打ってるところを、横から覗き込む奴がいたら、かなり嫌な感じでしょう?



ぼくは目を開けた。
部屋はカーテンがされているのでまだ薄暗いが、窓からは微かに太陽の光が差し込んでいる。
推測するに、大体――六時くらいだろうか。
 まあ、どうせ寝れないのだし。

「……そろそろ起きるとしますか」

ぼくは呟き、ソファーからゆっくりと身体を起こす。
ベッドで寝ている春日井さんは――まだ睡眠中のようだ。
なんというか、さすがだよな……ほんと。
ソファーで横になっていた為か、体が少々軋んでいる感じがする。
なるべく音を出さないように、軽い柔軟体操で体を伸ばし、各所の軋みを丹念にほぐした。
さて、と。あまり気が進まないけど用意でもしようかな。

「あまり気が進まないのだけど、用意でもしてみようかな……」

口に出してみても、やはり気が進まない。なんとも気が滅入ってくる。
というより、真意が読めないってのも要因の一つなんだろうけど。

「学校行きたくねぇなぁ」不登校児顔負けのことを言ってみる。

最終学歴が小学校卒業のぼくが言うと、何とも情けない気がするんだよね。
しかし、何故ぼくが学校に……。
まあ、今更に文句を言ってもしょうがない。

「かくして、運命に流され続ける戯言遣いなのであった」

状況の認識の為に自分で解説してみたが何とも締まらない。というか馬鹿みたいだ。
いや、事実馬鹿なんだろうけど。

「……はぁ。諦めますか」

掛けていた布団を畳み、春日井さんの足元に置き、そのままの流れで、服を持って洗面所に行き、洗顔と着替えを済ます。
そして春日井さんが起きた時の為に、書き置きを残す。
そうしてぼくは雛見沢に出かけるのであった。


←ブログ発展のため1クリックお願いします
[いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」 二日目]の続きを読む

いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」  三日目

2011年01月25日 21:14

いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」

 二日目へ

 携帯用

142. 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします 2009/04/22(水) 22:25:51.12 ID:Au9//.Ao

三日目



逃げたい。どこかに逃げ出したい。
だから逃げれない。



バットに白球が当たった独特の快音。瞬間ボールはぼくの頭上を通過した。
ぼくはボールの通過した場所をぼけっと眺めていた。
……あいにくながら、空は雲一つない晴天なり。雨は降りそうにない。
さて、なぜぼくはこんなところにいるのでしょうか?
いったいぼくは誰なのでしょう? カレー? ……それはもういい。
正解は青空の下で座っている、酷く健康的な戯言遣いでした。

「――という話ですのよ」

「ほう」ぼくは適当に頷き。
「……えっと、多分、赤坂さんの使い、って言えば分かってくれると思うよ」

「分かりましたわ。少々お待ちくだ――って初日!?」と、乗り突っ込みの沙都子ちゃん。

「いや、沙都子ちゃん、きみは間違っている。その台詞は二日目だな」ぼくは指を二本突き出した。

「え? だって着いてすぐに家に来たんでしょ?」

「うん、そうだよ。沙都子ちゃん、よく考えてみなよ。深く考えるんだ。裏の裏まで見通すんだ」

沙都子ちゃんは額に手を当て、熟考。
そうして、その姿勢のまま数分悩んでいた。
しかし考えても分からないようで、ぐでっと倒れこむようにベンチに横たわり。

「分からない……どういうことなのですか? あれは初日のはずですわよね?」

「うん、初日だよ。だって嘘だし」

「なんですって!?」

「沙都子ちゃん、きみはまだ社会の厳しさって奴を知らない。だからぼくはきみの為を思って泣く泣く嘘をついたんだよ」

「なんという人でなし」

「そう思うのはとても良い事だよ。一つ経験を積んで、また一つ賢くなったね沙都子ちゃん」

ぼくは親指を立て沙都子ちゃんに向ける。――露骨に嫌な顔をされた。


←ブログ発展のため1クリックお願いします
[いーちゃん「へえ、雛見沢ですか」  三日目]の続きを読む



アクセスランキング ブログパーツ レンタルCGI
/* AA表示 */ .aa{ font-family:"MS Pゴシック","MS PGothic","Mona","mona-gothic-jisx0208.1990-0",sans-serif; font-size:16px; line-height:18px; }